備忘録、的なもの

本との日常 購入日記その他

2022.5.8その1 古書ワルツの巻

①日の移ろい 島尾敏雄 中央公論社
②出孤島記 島尾敏雄 冬樹社
③日のちぢまり 島尾敏雄 新潮社
千年の愉楽 中上健次 河出書房新社
⑤フランス文学論 杉捷夫 酣燈社
⑥幼年 大岡昇平 潮出版社
⑦蛇のいた場所 日野啓三 集英社
⑧金の魚 中村真一郎 河出書房新社
⑨夕波帖 小川国夫 幻戯書房
⑩十三妹 武田泰淳 朝日新聞社
⑪秋風秋雨人を愁殺す 武田泰淳 筑摩書房
⑫狂気の価値 西丸四方 朝日選書
⑬異邦人論 中村光夫 創元社
⑭海賊 アシャール 新潮社
⑮ウエー 安部公房 新潮社
⑯愛の眼鏡は色ガラス 安部公房 新潮社
未必の故意 安部公房 新潮社
⑱棒になった男 安部公房 新潮社
⑲探究としての詩 長田弘 晶文社
⑳版画 司修 新潮社

 

二匹目の泥鰌を狙って古書ワルツに間をそんな空けず行ってみたが、石川淳の本はほとんどなし(そりゃそうだ)。しかし、何だかんだ色々見つかってしまうのが悪いところ。
⑨署名入り。でも均一に。やはり人気ないんだなあ。
twitterにも書いたが、吉田健一の多才さを後書きで知るという。怖ろしい才能。
⑮-⑱安部公房の戯曲集が何冊か初版で転がっていた。中を見ると、当時の劇場公演チラシも入っていた。ウエーは今回読んでみて、狂気と正気が入れ替わっていくさまが何とも不気味に描かれていて、恐ろしかった。こういう思考実験系の作品であれば、確かに戯曲の方がやりやすいのかもしれない。小説だと、描写がどうしても即物的になりすぎて、乾いたものになってしまうだろう。それにしても、最初のところでウエーを試すために、水の中に汚物を入れるシーン、実際の公演ではどうしていたのであろうか。考えるだけでもおぞましいが・・・。